毎年2月、愛知県木曽川にある「一宮市総合体育館」にて開催されている“JAPAN YARN FAIR & 総合展「THE尾州」”。今年の“JAPAN YARN FAIR”は、周年として20回目となる記念すべき開催となる。尾州産地もしかり国内の繊維製品の最初の一歩となる“糸”。その糸を企画・販売する企業が一同に介する繊維産業界でも大きな意味のある国内最大の糸の合同展示会となるJAPAN YARN FAIRが継続開催されていることに敬意を表したい。また、12回目の開催となる“総合展「THE尾州」”はコロナ禍の開催ということもあり常設展とオンラインでとハイブリッドで開催される。業界関係者のみならず、繊維・ファッションを学ぶ学生や一般消費者等、多くの来場者が有意義な時間を過ごせる年に1度の大規模な繊維イベントになる。ご興味のある方は是非とも、ご来場ください。
会期 | 2023年2月16日(木)~17日(金)10:00~17:00 |
会場 |
一宮市総合体育館(一宮市光明寺字白山前20番地) いちい信金アリーナほか ※会期中、一宮駅より会場までの無料シャトルバス有り JR木曽川駅からのシャトルバスはありません。 |
入場 | 無料 |
主催 | 公益財団法人一宮地場産業ファッションデザインセンター |
共催 | 一宮市、愛知県繊維振興協会 |
特別協力 | 日本毛織物等工業組合連合会 |
後援 |
中部経済産業局、愛知県 (一社)日本アパレル・ファッション産業協会、中部羊毛産業協会 愛知県撚糸工業組合、名古屋毛織工業協同組合、尾西毛織工業協同組合 尾北毛織工業協同組合、岐阜県毛織工業協同組合 |
協力 |
日本化学繊維協会、日本紡績協会、日本羊毛産業協会 日本毛整理協会、ハローワーク一宮 |
詳細 |
ジャパン・ヤーン・フェア&総合展「THE 尾州」・プロダクト事業 | 一宮地場産業ファッションデザインセンター (fdc138.com) ※コンテンツに関して、中止や変更等の情報は、こちらのURL(↑) にてご確認ください。 |
出展企業 |
【紡績メーカー、糸の取扱企業】
【染色整理加工関連】
【繊維関連機器展取扱企業】
【繊維関係企業】 |
【総合展「THE尾州」Online】
緊急事態宣言下によりONLINE開催
サイトは2/16(木)にサイトオープン
会場は⇒18th JAPAN YARN FAIR & 総合展「THE 尾州」- オンラインとオフラインの
同時開催開催 – (bishu-japan.com)
☆その他コンテンツ
□JAPAN TEXTILE CONTEST 2022:優秀作品の衣装化動画配信
□翔工房:作品発表動画配信
【総合展「THE尾州」常設展~会場展示~】
■JAPAN TEXTILE CONTEST 2022:優秀作品展示
■翔工房:作品展示
■尾州マーク:PRコーナー
■学生向け企業情報コーナー:産地に興味のある学生の方に向け企業情報を提供
■尾州インパナ塾:カリキュラムの後半に行った卒業制作を展示
■尾州の匠ものづくりリレー作品展:織布工場にて、自ら企画し、織機の操作も行い、一からものづくり
を実践する若者の試作品を展示
■尾張繊維技術センター研究試作展:研究成果の活用や試作開発した作品を展示
■一宮商工会議所地域資源活用事業紹介コーナー:一宮商工会議所が取り組んでいる地域資源活用事業を紹介
![]() |
![]() |
![]() |
昨年開催風景PHOTO |
【イベント】
<会場:いちい信金アリーナA 特設ステージ>
■2月16日(木) 9:40~10:00
オープニングセレモニー:開場に先立ち主催者挨拶等を行う
■2月16日(木) 10:00~10:40
JTC2022セレモニー:グランプリ等の主要な賞を表彰
■2月16日(木) 14:00~15:00
特別セミナー:村瀬 弘行氏による Special Seminar「手元の魅力・日本の価値の伝え方」
※受講料・・・無料
・予約フォームまたは別紙申込書から先行予約を行い、先着100名に着座を保証します。
・当日も予約なしで入場可能ですが、新型コロナウイルス感染症の状況等により入場制限
を行う場合があります。
(先行予約期限:令和5年2月3日(金)17:00まで)
※予約フォーム:2月16日開催 村瀬弘行氏によるセミナー 事前予約フォーム (google.com)
<会場:いちい信金アリーナB>
■2月16日(木)・17日(金) 10:00~17:00
糸と布の市:FDCと尾州産地の企業が生地や糸、製品を販売