秋冬シーズンに切磋琢磨した熟練の技術が、春夏シーズンでも圧巻の実力を魅せる!「尾州=ウール=秋冬」というイメージを持たれている方も多きかと思いますが、春夏の尾州も原料を知り尽くしているからこその用途にあった軽やかで爽やかな素材製造にも繋がってきます。日本全国では、緊急事態宣言下でもまんえん防止策中でもありませんが、なかなか脱することの出来ないコロナ禍であることは確か。しかし、モノづくりのビジネスは止まることなく日本の経済を循環するためにも日々、弛まぬ技術発展に切磋琢磨している。特に中間材と言われる繊維素材は、見て、触ることでその商材の良し悪しを判断される商材である。
尾州産地のテキスタイルメーカー10社が集結し、ここ数年会場であった秋葉原を離れ、原宿で初の会場での開催となり、今シーズンもコロナ禍を考慮し会場に来れないバイヤーのために“オンライン展示会”も同時開催される。リアルとデジタルの双方向から尾州テキスタイルメーカーの素材をアプローチできる仕組みとなる。
昨今では、コロナ禍に加えて、世界情勢の混乱から、サプライチェーンの見直しはもちろんのこと、安定した物流にも目が注がれるようになった。さらには意識の分断化も耳にするようになり、今一度、国内調達の意義を本展示会を通して再考して欲しいと願っている。
“日本のウール・・・尾州”、見て・触って、その魅力を発信するBishu Material Exhibitionは以下の日程で開催される。是非とも足をお運び下さい!
開催日程 | 2022年4月21日(木)~22日(金) |
開催時間 |
21日(木) 9:30~18:00 22日(金) 9:30~17:00 (最終入場は終了時間30分前まで) |
開催場所 |
WITH HARAJUKU HALL 東京都渋谷区神宮前1-14-30 |
主催 | 公益財団法人一宮地場産業ファッションデザインセンター |
入場 | 無料 |
出展社 |
岩田健毛織(株)/ 長大(株) / 日本エース(株) / |
感染防止 対策 |
・来場者全員に検温を実施 ・マスク着用の徹底
・入場名刺に印字されたQRコードによる受付で接触低減 ・混雑時は入場を制限させていただく場合がございます。 ・消毒用エタノールの設置
・名刺ホルダーの使いまわしの廃止 ・受付カウンターに衝立設置 ・定期消毒の実施 |
同時開催 |
2023 Spring&Summer BishuMaterial Exhibition (bishu-japan.com) <オンライン展示会> |
お問合せ先 |
公益財団法人一宮地場産業ファッションデザインセンター 愛知県一宮市大和町馬引字南正亀4-1 TEL:0586-46-1361 FAX:0586-44-7455 |