![]() |
![]() |
昨年11月29日(火)~30日(水)に東京国際フォーラムにて開催されたJFW JAPAN CREATION内にて「Bishu Style 2017」を開催いたしました。70㎡の展開面積で、9社・グループが、尾州産地のPR及び、各社の新作素材をベースに活発なビジネス商談が行われました。今期のBishu Styleの全体テーマは、「共有と共感の和」。今の混沌した時代には感性、技術に関してもその価値観は様々であり、互いに尊重し合い、目指すものへの感覚を共有しつつ、前を見ていくことで世界的な価値共通へとつながっていく・・・という強い意志を掲げての開催となりました。ブラック&カーキのカラーで個社ブースを店舗に見立てた全体施工は、周囲からの目を惹き、会期中は大勢の来場者で賑わいました。近隣の海外団体出展者から賞賛の声と「来年はお手本にしたい!」という話も出ておりました。
さらにBishu Styleのコラボとしては9回目を数える旭化成との取組み「Wool Meets Bemberg」には今回、4社が参加し、本展のために製造された新作15点が展示され、来場者から大きな注目を集めました。また今回、初参加となった「JAPAN TEXTILE CONTEST」のブースは、今年度248点の応募があった同コンテストの各賞発表後、初めての一般公開ということもあって、グランプリ、準グランプリ、新人賞、優秀賞(3点)、スプラウト賞の大型展示以外にも入選作品のハンガー展示も行ない、来場者から大きな反響がありました。そして、ビジネス商材を持ち込んで出展者した各社ブースもウールの新作を見ようと多くのバイヤーが押し寄せ、スワッチ依頼のみならず、見本反さらには別注依頼に至るまでビジネスの場としても浸透してきています。
来年で、10周年となる「Bishu Style」はさらに進化した内容で、来場される皆さまへお届けしたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
<開催概要>
名称 | 尾州産地合同展示会「Bishu Style 2017」 |
日程 | 2016年11月29日(火)~30日(水)10:00~18:30/18:00 |
会場 |
東京国際フォーラム ホールE-1 東京都千代田区丸の内3-5-1 JFW JAPAN CREATION 2017会場内 ブースNo.J-36 |
主催 |
尾州産地改革推進会議 展示会開催委員会
構成団体:日本毛織物等工業組合連合会(尾西毛織工業組合、 |
共催 | 愛知県、一宮市、日本毛織工業協会 |
協賛 | 旭化成株式会社 繊維事業本部、一般財団法人ケケン試験認証センター |
協力 | ザ・ウールマーク・カンパニー |
入場料 | JFW-JC規定に準ずる(一般:2,000円 学生:1,000円) |
来場業種 |
アパレル、デザイナー、小売、問屋、商社、コンバーター 企画会社、マスコミ、繊維・ファッション関係団体 学生・学校関係者 |
展示面積 | 70㎡ |
出展企業 |
9社 木村員毛織株式会社/五大株式会社/Team GIFU/ 早善織物株式会社/御幸毛織株式会社/ ライフスタイルイノベーショングループ/株式会社ラカム 一般財団法人ケケン試験認証センター/JAPAN TEXTILE CONTEST |
全体テーマ |
共有と共感の和 今という時を生きぬくために、互いに尊重しあい、共有して物事 に敬意を払い、皆で共感し共に歩んで行きましょう。常に何時の 時代も色褪せない。世界の和を目指して・・・ |
素材テーマ |
Mixture Classic
Construct Elegance |
その他 |
JFW JAPAN CREATION 2017 Premium Textile Japan 2017A/W(同時開催)概要 □出展数:JFW-JC:304社/218.2小間(内:海外6社34小間) PTJ:85社/115.6小間(内:海外5社5小間) □来場者数:16,285名 |