昨年11月28日(火)~29日(水)に東京国際フォーラムにて開催されたJFW JAPAN CREATION内にて「Bishu Style 2018」を開催いたしました。
今回で、10回目の開催となった「Bishu Style 2018」は、過去最大の面積82㎡にて10社・グループが尾州産地のPR及び、各社の新作素材をベースに活発なビジネス商談を行いました。今期のBishu Styleの全体テーマは、「つなぐ」。日本の素材産地の疲弊や廃業、M&A等が今もなおニュースになる中、一方で世界的評価が上がっている日本素材は、今後のもの作りやビジネスをどのように発展させ未来へ向かっていくのか? そんなことをテーマに掲げての開催となった。ナチュラルカラーベースに優しい色合いの化学式、ブースの基調カラーをブラックに統一した会場では、様々な化学反応が起き、 会期中は大勢の来場者で賑わいました。
またこちらも10回目となる旭化成との取組み「Wool Meets Bemberg」では、5社が参加し本展のために製造された新作20点が展示され、昨今のエコやサステナブルなもの作りへの高まりから来場者の大きな注目を集めました。ビジネス商材を持ち込んで出展者した各社ブースも昼食がとれない程の盛況ぶりを呈し、スワッチ依頼のみならず、見本反さらには別注依頼に至るまでPRのみならずビジネスの場としての認識も定着してきました。
11年目は、気持ちを新たにし、来場される皆さまに必要とされるオールシーズン対応型産地として、時代の潮目を読みながら産地の活性化を目指してまいります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■開催概要
名 称 | 尾州産地合同展示会「Bishu Style 2018」 |
日 程 |
2017年11月28日(火)10:00~18:30 29日(水)10:00~18:00 |
会 場 |
東京国際フォーラム ホールE- 東京都千代田区丸の内3-5-1 JFW JAPAN CREATION 2018会場内 ブースNo.J-29 |
主 催 |
尾州産地改革推進会議 展示会開催委員会 構成団体:日本毛織物等工業組合連合会(尾西毛織工業組合 尾北毛織工業組合、津島毛織工業組合、名古屋毛織 工業組合、岐阜県毛織工業組合)/ 日本毛整理協会/愛知毛織物整理協同組合 |
共 催 | 愛知県、一宮市、日本毛織工業協会 |
協 賛 |
旭化成株式会社 繊維事業本部 一般財団法人ケケン試験認証センター |
協 力 | ザ・ウールマーク・カンパニー |
入場料 |
JFW-JC規定に準ずる (当日入場券:1,000円 ※団体入場事前予約:500円) |
来場業種 |
アパレル、デザイナー、小売、問屋、商社、コンバーター 企画会社、マスコミ、繊維・ファッション関係団体 学生・学校関係者 |
■事業概要
展示面積 | 82㎡ |
出展企業 |
10社 木村員毛織株式会社/五大株式会社/Team GIFU 中隆毛織株式会社/早善織物株式会社/株式会社パレモ 御幸毛織株式会社/株式会社ラカム 一般財団法人ケケン試験認証センター ジャパン・テキスタイル・コンテスト開催委員会 |
全体テーマ |
つなぐ 今、あなたがつなぎたいものは何ですか? 未来に向かって 仕事も人生もつないで行くことが重要です。この厳しい不安な 世の中で、次の世代につなぐ絆がこれからの我々の課題です。 |
素材テーマ |
British Craft
Construct Elegance |
■JFW JAPAN CREATION 2018 / Premium Textile Japan 2018A/W(同時開催)概要
出展数 |
JFW-JC:284社/222.8小間(内:海外22社28小間) PTJ:82社/117.1小間(内:海外4社4小間) |
来場者数 | 17,469名 |